弁理士試験(短答・論文)合格のための少人数制ゼミ 勝どきゼミ! 弁理士合格
コンテンツ TOPページ
講座一覧
ゼミのご案内
短答対策ゼミ
論文対策ゼミ
口述対策ゼミ
改正法対策ゼミ
特別対策ゼミ
改正法情報お問合せ
勝どき!ゼミ
代表講師:弁理士 高橋 幸夫
短答対策の講座・ゼミ

青本は弁理士試験合格に一番重要なツールとも言われています。

近年の短答試験問題を解析した結果、従来よりも青本の内容が問われていることがわかりました。

そこで、「勝どき!ゼミ」では、今年度、「青本探検隊」というゼミ講座を復活させました。

「青本探検隊」では、産業財産権法逐条解説(青本)第22版を使って、特許法等の更なる知識の向上を図ります。

「青本探検隊」で、弁理士試験の短答合格に必要な特許法等の知識をしっかり習得しましょう。


本ゼミ講座は、発表形式のオンライン講義となります。

対象者
令和7年度の短答試験に不合格であった者であって、令和8年度の短答試験になんとしても合格しようという気持ちがあり、令和8年度の短答試験の日まで、継続して勉強時間を確保して勉強し続けるという意欲がある人

超基本的な事項の説明はしません。

<受講許可基準>
令和7年度の短答試験の点数が29点以上
但し、令和7年度の短答試験の点数が28点以下であっても、令和8年度の短答試験の日まで、例えば、週30時間以上の勉強時間を確保するという意欲のある人は、受講を許可します。

お申込みはこちら
募集要項 
日  程 全8回
サタデークラス
 令和7年9月6日〜10月25日
・講師等の都合などで変更になる場合があります。変更する場合は事前に相談します。
時  間 9:30〜11:00
募集期間 令和7年8月4日〜 若干名
授業の遅刻・欠席はLINEで連絡して下さい。
先着順(無試験)で、定員になり次第締め切ります。
受講の許可はゼミ費の納入後になりますので、ご注意下さい。
基準に満たない場合、ゼミの風紀を乱すおそれがあると考えられる場合には、ゼミの受講をお断りすることがあります。
人  数 6人以内
少人数でゼミを実施します。
場  所 ネットライブ(自宅等)
費  用 24,000円(税込)
 論文基礎固(プログレス)と同時受講すると、ゼミ費が割引になります。
理由(キャンセル等)のいかんを問わず、費用の返却はしません。
ゼミを欠席した場合、講義の録音はお渡ししますが、費用の返却は行いません。
講  師 「勝どき!ゼミ」代表講師
 弁理士 高橋 幸夫 他