短答試験の問題を制限時間内に解答するためには、解答を導くために必要となる知識をできるだけ早く出す能力が必要となります。
「五択倶楽部」では、代表講師が多枝・短答試験に長年合格し続けた経験などを踏まえ、インプットとアウトプットのコンビネーションにより、短答試験の合格に必要な情報を効率よく提供します。
「五択倶楽部」で、短答合格の可能性を高めましょう!
「五択倶楽部」の内容を全面的に見直しました。
説明は、板書、口頭が中心となります。(何回も当ります。一方通行でなく双方向の授業形態です。)
問題演習(過去問1年分)→講師の解説→ゼミ員の質問時間
・短答編集済過去問(平成20年度〜平成27年度)の演習
・短答過去問(平成28年度〜令和3年度)の演習
枝の題意の捉え方、枝の解析の仕方、短答の解答テクニック、短答までの調整方法なども丁寧に説明

令和4年度短答試験で30点以上の解答ができる能力があると考える人
超基本的な事項の説明はしません。 |
 |
日 程 |
全12回
サタデークラス
令和5年2月5日〜4月23日
・ |
会場、講師等の都合などで変更になる場合があります。変更する場合は事前に相談します。 | |
時 間 |
午前9時30分〜午後2時30分 |
募集方法 |
・ |
令和5年1月10日(月)〜 |
・ |
過去のゼミの出席率が低いなどの基準に満たない場合、講師の指導に従わないなどのゼミの風紀を乱すおそれがあると考えられる場合には、ゼミの受講をお断りすることがあります。 | |
人 数 |
7人以内 少人数でゼミを実施します。 |
場 所 |
ハイブリッド生講義
・ライブ よこはまルーム
定員3名
JR横浜駅西口徒歩10分
・ネットライブ 自宅等 |
費 用 |
分割払い
28,000円(4回分、税込)×3
・ |
理由(キャンセル等)のいかんを問わず、費用の返却はしません。 |
・ |
ゼミを欠席した場合、講義の録音はお渡ししますが、費用の返却は行いません。 |
・ |
4回分のゼミが終了した週の水曜日までにゼミの参加を中止する旨の意思表示がないときは、次の4回分のゼミ費(28,000円(税込))をお支払いいただくことになりますので、ご注意下さい。 |
|
講 師 |
「勝どき!ゼミ」代表講師 弁理士 高橋 幸夫 他 | |