「短論頑張隊」は、短答試験と論文試験の試験対策を同時に行う人のために設けられた特別ゼミです。
短答試験対策のゼミ講座と論文試験対策のゼミ講座のゼミ費を割引します。
短答試験の勉強と論文試験の勉強を両方頑張る人を応援します!!
短論頑張隊は、以下のゼミ講座と同一のカリキュラムです。
<短答対策>
6月、7月、8月 短答猛反省
9月、10月 青本探検隊
11月、12月 弱点強化隊
<論文対策>
6月、7月、8月 過去問攻略
9月、10月 論文基礎固・プログレスコース
11月、12月 論文基礎固・アドバンスコース
 令和8年度の短答試験になんとしても合格しようという気持ちがあって、令和8年度の短答試験の日まで、継続して勉強時間を確保して勉強し続けるという意欲がある方
基礎的な事項の説明はしません。
<受講許可基準> 令和7年度の短答試験の点数が29点以上
但し、令和7年度の短答試験の点数が28点以下であっても、令和8年度の短答試験の日まで、例えば、週30時間以上の勉強時間を確保できる自信がある人は、受講を許可します。
|
例えば、短答猛反省と過去問攻略の両方を希望すると、短論頑張隊のゼミ員となります。
 |
日 程 |
サタデークラス
令和7年6月7日〜12月20日
・ |
講師等の都合などで変更になる場合があります。変更する場合は事前に相談します。 | |
時 間 |
9:30〜14:00(4h) |
募集期間 |
令和7年5月18日16:00〜
・ |
授業の遅刻・欠席はLINEで連絡して下さい。 |
・ |
先着順(無試験)で、定員になり次第締め切ります。 受講の許可はゼミ費の納入後になりますので、ご注意下さい。 |
・ |
基準に満たない場合、ゼミの風紀を乱すおそれがあると考えられる場合には、ゼミの受講をお断りすることがあります。 | |
人 数 |
6人以内
少数精鋭でゼミを実施します。 |
場 所 |
ネットライブ(自宅等) |
費 用 |
分割払い
24,000円(4回分、税込)×7
・ |
理由(キャンセル等)のいかんを問わず、費用の返却はしません。 |
・ |
ゼミを欠席した場合、講義の録音はお渡ししますが、費用の返却は行いません。 |
・ |
ゼミ費の終了する週の水曜日までにゼミの参加を中止する旨の意思表示がないときは、次回のゼミ費(4回分、24,000円(税込))をお支払いいただくことになりますので、ご注意下さい。 |
|
講 師 |
「勝どき!ゼミ」代表講師 弁理士 高橋 幸夫 他 | |